ブースガイド
Out of KidZania in JMS2023(南展示棟)
スズキ株式会社KZ02
見どころ
Out of KidZania スズキブースでは、専用アプリを使って新しいモビリティをプロデュースする仕事の体験ができます!
電動マルチユースモビリティ「SUZU-CARGO」を、誰にどこで使ってもらうのか、何色がふさわしいのかなどを考えて、より多くの人に喜んでもらえるモビリティへと仕上げていきます。
更に、一緒に仕事をする仲間へのプレゼンで「SUZU-CARGO」のプロデュースにかけた思いを言葉にしてもらいます。
このような体験を通じ、乗り物づくりをする上でお客様を第一に考えることの大切さ、仕事をやり遂げた時の達成感を味わっていただきます。
また、実物大の「SUZU-CARGO」の模型やデザインスケッチを設置したブース、お揃いのユニフォームなど、子どもたちが社員になりきって作業ができる演出を施しており、
見ている親御さまにも喜んでいただけるプログラムとなっております。
他にも、リアルでワクワクする仕掛けをたくさんご用意していますので、ぜひOut of KidZania スズキブースにお越しください!

トヨタ自動車株式会社KZ04
見どころ
キッザニアのトヨタ自動車ブースでは、4つのプログラムを実施します。
小学生向けプログラム 【事前WEB予約】 対象:小学生
①燃料電池自動車エンジニア 体験 (30分)
燃料電池自動車を通じて「クルマの未来」について考え、生活やクルマの使い方に応
じ、選択肢は多様であると気づいてもらう。環境にやさしいクルマへの回答は1つでは
ないことを学んでいただきます。
②1台目のクルマをつくる板金(ばんきん)技術者の仕事(30分)
パソコンや機械だけでは魅力的なクルマは作れない。
デジタル技術を超える“たくみ”=人の技や感性が欠かせないことを知っていただき
ます。
未就学児向けプログラム 【当日受付】 対象3歳~12歳(小学生まで可)
③未来のモビリティ「ラウンドパレット」体験 (3~4分)
トヨタ自動車は“Mobility for All=すべての人に移動の自由を”の考え方の元、
「こんなクルマがあったらいいな」を実現すべく、様々なクルマを開発しています。
そのいくつかある試作車の一つ、歩く速度で走行する、4人乗りのスローモビリティ
「ラウンドパレット」に乗車して、未来を感じてみてください。
(保護者の同乗が必要です)
④タイヤ交換体験 (およそ5分)
メカニックの技術を学び、十字レンチや電動インパクトレンチを使ってホイールの
ナットの取り外し作業を行います。

株式会社トゥールズインターナショナルKZM01
見どころ
お子さま(未就学児)に、フィジカル・デジタルの両面から、カーモデラーのお仕事を体験していただき、車づくりの魅力を伝えます。
クレイモデル体験
日産フェアレディZのデザイン開発モデル(実物)を使用した、大迫力のモデリング体験です。 クレイ(粘土)を削って、車ができあがっていく過程を楽しんでいただきます。 あわせて、1/3または1/4モデルを用いたクレイモデル体験もおこないます。
デジタルモデラー体験
ぬり絵が3Dモデルとして動く、楽しいモデリング体験です。車の展開図に色を塗ると、CGで作られたトラックコースを走ります。自分で塗った車が画面上で動く姿を楽しんでいただきます。
