ジャパン モビリティ ショー

ブースガイド

部品・機械器具(西展示棟)

住友電気工業株式会社W3101
見どころ

当社は、2030Visionで「安心」「快適」「グリーン」を掲げ、自然と共生できるサスティナブルなモビリティ社会の実現を目指しています。その姿勢をわかりやすく感じて頂くよう、ブースはアウトドア風のデザインとしました。
1960年代のレトロなガソリン車を改造したEVを展示するなど、お子様含め親しみを持って見て頂きやすいブースとなるよう心掛けました。車に関する、思わず「へーっ」とうなりたくなるような簡単なクイズも準備しました。

出展物リスト

株式会社デンソーW3103
見どころ

「デンソーが想像力とテクノロジーで描く未来社会」をテーマに、SF作家とのコラボレーションにより生まれた、モビリティのある未来社会における人々の幸せストーリーをご紹介します。親子の絆や、若者の音楽活動、高齢者の生きがいなどを題材にした幸せストーリーを、没入感を味わえる立体音響シアターや、AR(拡張現実)グラスなど多様な演出で表現しており、未来社会でいきいきと暮らす人々の幸せな日常を体験いただけます。また会場では、ストーリーごとに表示されているQRコードを読み込むことで、人気声優による幸せストーリーの朗読をお楽しみいただけます。こうした、モビリティやテクノロジーが地球環境を守りながら、人々の暮らしを豊かにする未来社会の実現につながるデンソーの製品をご紹介します。
さらに、今回スタッフが着用するTシャツには、デンソーを含むさまざまな企業にて廃棄されるユニフォームを回収してリサイクルされた素材を使用しています。また、デンソーブースでアンケートにご回答いただいた方には先着にて、再生アクリル樹脂を利用し作られた「オリジナルデンまるアクリルスタンド」をプレゼントします。

出展物リスト

矢崎総業株式会社W3201
見どころ

「モビリティを支える。未来をつなぐ。」をテーマに、ご来場の皆様が矢崎と一緒に「わくわくする未来」を描いていただけるブースを目指しています。矢崎の考える未来を視覚・聴覚でお楽しみいただくデモンストレーション、光コンポーネント、将来を想定した車両モックや体験スペース等様々な企画をご用意して皆様をお待ちしております。

ステージイベントのご紹介

・ワクワクする未来と自動車に関するイメージを大画面ディスプレイを用いて、デモンストレーションを行います
・デモンストレーションは30分に一回行う予定です
・動画内で出てくるキャラクターBEV君とMCの掛け合いが見どころです

出展物リスト

株式会社東海理化W3202
見どころ

東海理化ブースでは「未来の暮らしを豊かにする。」をコンセプトに、当社が目指す、将来の人々がより充実した生活や暮らしを実現するためのテクノロジーを紹介します。これまで培ってきた、人の動き・位置・気持ちをとらえて未来の暮らしをさらに豊かにするための技術と、持続可能な社会を実現するための活動を4つのエリアで体感頂けます。
動きをとらえるエリアでは全身や手指の動きに応じて変化する映像やロボットを操作することができ、位置をとらえるエリアでは画面上に散りばめられたカギを解錠していくゲーム性あふれる展示、気持ちをとらえるエリアではリアルタイムで感情や状態を画面に映し出すなど、大人から子どもまで楽しみながらテクノロジーを体験できる展示をおこないます。またそれらの技術が、医療・介護、災害、教育等の現場における社会課題や、大切な家族と過ごす時間など未来の豊かな暮らしに貢献する活用事例を紹介します。
さらに持続可能な社会をつくるエリアでは、社会問題となっている放置竹林の竹を活用したサステナブル材料「Bamboo+」と、自社工場から発生するシートベルトの端材を活用してペンケースやトートバッグなどを製造/販売するアップサイクルブランド「Think Scrap」を紹介し、従来の商品に加え、愛知県下の学生や「Bamboo+」とコラボレーションした新商品もブース内で販売します。ぜひ当社ブースへお越しください。

出展物リスト

株式会社豊田自動織機W3203
見どころ

「紡ぎ続ける私たちの想い、豊かな未来を織りなす」をテーマに、カーボンニュートラルの実現に向けて全方位で電動車の走りを支える当社製品や、次世代モビリティへの搭載が期待される新技術、工場からのCO2排出量削減に向けた取り組みを紹介します。また、豊かな暮らしを実現する持続可能な社会をめざし、過去から未来へと受け継がれ続ける当社社員の想いもインタビュー映像を上映してお伝えします。
車両の模型展示では、バッテリーEV、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、燃料電池自動車の特徴や、これら電動車に欠かせない当社のキーコンポーネントについての解説をお客様自身がタブレットを操作して選択しながら読み進めていただくコンテンツをご用意しております。

ステージイベントのご紹介

1時間に1回、メインステージにてMCによるショーイベントを実施します。当社の原点となった製品であるG型自動織機が力強く動く映像から始まり、糸を紡ぎながら布を織りなすように事業を広げて来た当社の取り組みとともに、全方位で電動車の走りを支える製品群をそれぞれご紹介します。また、豊かな未来の実現のために、日々挑戦を続ける当社社員の想いをインタビュー映像を織り交ぜながらお伝えします。

出展物リスト

朝日電装株式会社W3204
見どころ

CASEをはじめとする自動車産業の変革期においても、ヒューマン・マシン・インターフェースの専門メーカーとして、人と機械のコミュニケーションを"もっと自由に 楽しく 安全に”する製品をご提供します。
今回の出展では「Switch Experience」をテーマに新しいコンセプトのモーターサイクル用アクセルポジションセンサーやハンズフリー製品をご提案させていただきます。

出展物リスト

株式会社SPREADW3205
見どころ

SPHERE LIGHT(スフィアライト) では、自動車用のLED製品の製造・販売を行っております。
ブースでは、LEDヘッドライト、LEDフォグライト、LEDウインカー・LEDバックランプなどの展示とご紹介を行いますので、是非ブースにお立ち寄りいただき御覧ください。
当日はスタッフによる製品説明も行います。ご不明な点はスタッフまでお気軽にお尋ねください!
皆さまご来場をお待ちしております。

ステージイベントのご紹介

SPHERE LIGHT・Orochi Mitsuoka
ブースでは、光岡自動車の「オロチ」スフィアレーシング仕様を展示します。
イベントでも見れることの少ない、スフィアライトといえば「オロチ」の展示!
Formula Driftで大活躍・大人気だった、LB Racing車両となっていますので、楽しみにしていただければと思います。

出展物リスト

欣旺达动力科技股份有限公司W3301
見どころ

欣旺達動力(SEVB)はリチウムイオン電池分野における世界をリードするブランドである。創業30年の欣旺達(株式コード:300207)から誕生し、セル、モジュール、BMSとPACKの開発・生産・販売を一体化にし、世界をリードする総合的な新エネルギー科学技術企業であり、新エネルギー業界に競争力のあるお使うシーンに特化した動力電池ソリューションとESS セルのご提供に力を傾注しています。
SEVBは先進的な技術、知能化生産の実現、信頼性ある納品、開放協力、大口顧客サービス経験と言った六つの核心的競争優位性を活かし、世界各地における数々の有名な顧客から好評を得ており、世界一流の自動車メーカーに大規模納品しています。2022年、SEVBは出荷量(12.11GWh)と売上(126.87億元)が三元系電池における国内ランキング上位3位、動力電池車両搭載量が国内ランキング上位5位、世界ランキング上位9にランクインし、中国計4社の「グローバル動力電池Tier1メーカー」の一員となり、中国民間企業トップ500の324位、深セン工業トップ100の12位にランクインし、世界新エネ企業トップ50大企業、2022『フォーブス』中国ユニコーン企業に入選しました。国家専精特新(専門化・細分化・特色化・斬新化)小巨人企業、国家技術革新模範企業、広東省政府品質賞、深セン市長品質賞など政府栄誉を相次ぎ受賞しました。

出展物リスト

日本特殊陶業株式会社W3302
見どころ

Niterraグループ 日本特殊陶業では、“Sparkle”をテーマに、未来のモビリティを輝かせるヒカリ・キラメキ・輝きを現代そして未来へ向けた当社の製品を通してご紹介します。「現在のクルマ」におけるスパークプラグや各種センサに加え、長年の歴史で培ったセラミック技術を活用し「未来のクルマ」で期待される製品たちを「内燃機関」、「安全安心」、「コネクテッド」、「次世代」のカテゴリに分けて展示いたします。
内燃機関で培ってきた信頼性の高い技術を通じ、自動車産業ならびに他の産業に活かしながら、モビリティ領域を中心に社会課題の解決に向けて新たな領域に挑戦し続けるNiterraグループの姿勢をお伝えいたします。

<出展製品>
スパークプラグ
酸素センサ
アイアクセル
ドクターリンク
ソーラーチャージユニット
固体酸化物形電解セル(SOEC)
セラミックコンデンサ
積層磁石
セラミックスベアリングボール

出展物リスト

市光工業株式会社W3401
見どころ

当ブースでは株式会社ヴァレオジャパンと市光工業株式会社が共同出展しております。

ヴァレオのエリア:創業100周年を迎えたヴァレオは、よりクリーンで、より安全で、よりスマートなモビリティの実現に向け、たゆまずイノベーションを続けています。電動化を加速するテクノロジーとして、METAx(超小型EV技術研究組合)が開発し、ヴァレオのフル電動推進システムeAccessとDC-DCコンバータを搭載したマイクロ・ユーティリティ・ヴィークル(MUV)を披露。次世代統合パワートレイン「800V 6-in-1電動アクスル」を日本初出展します。ADASの加速については、自動運転車が都市環境で安全かつ効率的に走行するためのAIを活用したテクノロジー「パントマイム」を実演。インテリアエクスペリエンスの再創出に関して、次世代コクピット向け車載ディスプレイ「ヒドゥン・ディスプレイ」を世界初公開します。

市光工業のエリア:2023年、お陰様で私たち市光工業は創業120周年を迎えました。自動車業界が大きな変革を迎えるなか、市光工業は“ライティング・エブリウェア”をテーマに、ライティングの新しい価値をご提案します。周囲の交通利用者とのコミュニケーションを代替するe-Face(世界初公開)、インテリジェントなライティングコンセプトの次世代フロント・リアライティング(日本初公開)、より安全性を高める路面描画プロジェクションを出展いたします。

ステージイベントのご紹介

ヴァレオのエリア「パントマイム」
ヴァレオは、 AI (人工知能) を活用した「パントマイム」を実演します。パントマイムは道路上の警察官、建設作業員、警備員などの画像をAIで解析し、ジェスチャーを理解し、自動運転車が指示に従うためのソリューションです。ヴァレオブースの来場者は、安全ベストを身に着けて交通整理員のジェスチャーをして、パントマイムの認識技術を体験することができます。安全ベストを着用していないと、AIはその人を交通整理員とは認識せず、ジェスチャーには反応しません。自動運転時代のAIテクノロジーを身近に感じられる、大人も子供も楽しめるステージです。

市光工業のエリア「e-Face」
「e-Face」は自動運転車から周囲の交通利用者へのコミュニケーションの支援で安心・安全を提供する外向けHMI(Human-Machine-Interface)です。自動運転中の車両の状況に応じて文字や愛らしい表情でサインを表示します。この「e-face」を搭載した自動運転バスに乗車した気分になれる写真撮影ブースをご用意しました。是非ご友人、ご家族でのJMS来場記念にご利用ください。

出展物リスト

京都機械工具株式会社W3501
見どころ

KTC(京都機械工具株式会社)は、1950年8月2日に創業し、日本の自動車産業発展に大きく関わってきました。
出展ブースでは、創業当時の想いを振り返り、未来のKTCはどこに向かうのか?を語ります。
歴史展示エリアでは、創業当時から現在までの工具をご覧頂き、当時の資料をご紹介いたします。
未来を表現したエリアでは、3つの源泉を基に進化し続けている最新工具を手に取ってご覧いただき、工具の可能性をご紹介させて頂きます。

出展物リスト

水戸工機株式会社W3502
見どころ

作業工具とともに80年。
確かなものづくりにより生産した整備用工具を展示いたします。

出展物リスト

日本精工株式会社W3503
見どころ

NSK 出展コンセプト「Mobilizing Tomorrow Today クルマを変える、それは未来を変える。」
クルマが大きく変わる未来においても、クルマの「走る」「曲がる」「止まる」という三大機能の重要性は変わりません。この「走る」「曲がる」「止まる」の電動化やこれらを組み合わせた運転アシスト、自動運転の実用化、クルマの未来に不可欠なインフラ整備にもNSKの技術・製品が貢献しています。さらに、多様化するモビリティへの製品提供や、部品自体の環境対応も手がけるなど、NSKは自由な発想と飽くなき挑戦心で、サステイナブルな次の世界を創造していきます。

ステージイベントのご紹介

主な出展品は、自動車の「走る」「曲がる」「止まる」に貢献する要素部品からユニット製品までの幅広い製品群です。カットモデルによる可視化、動展示や体感型展示など、様々な展示方法でご紹介します。
モビリティ関連の製品では、モビリティが多様化する時代の中で、アクティブキャスタ(サービスロボット)の動展示や、新たな移動手段として期待される空飛ぶクルマやe-Bike向け製品群を自動車展に初出展します。
その他の出展品としては、NSKが考える未来のクルマをカーモックにて、そして未来のクルマが創り出すカーボンニュートラルな社会をジオラマにて表現します。
NSKは、今後も社会のあらゆるニーズにお応えし、世界のモビリティ技術をリードしていきます。

出展物リスト

株式会社ヨロズW3504
見どころ

ヨロズブースでは、「カーボンニュートラルへのチャレンジと電動化時代に貢献する革新的技術」をテーマとして、大幅なCO2排出量削減に寄与する最新の電動車に採用された当社の軽量化部品と、革新的技術をグラフィックと動画で紹介致します。また、見るだけでなく、軽量化を体験できるコーナーもご用意致しました。

ステージイベントのご紹介

MCが、ヨロズのCO2排出量削減に寄与する技術のご紹介や、2040年に向けたヨロズのカーボンニュートラルへの取り組みについて、グラフィックと動画で紹介致します。(1回/時間)CO2排出量削減に寄与する技術を採用した部品については、CO2削減量のイメージを視覚的にご覧いただけます。

出展物リスト

サンデン株式会社W4101
見どころ

サンデン株式会社は創立80周年を迎えます。空調による車室内の快適性はもちろんのこと、低炭素社会の実現に向けて車両の熱管理で①車両航続距離の延長 ②バッテリー、eAxleなどの部品保全、劣化抑制に貢献していきます。また、eモビリティが単なる移動手段や非常時の蓄電池という価値のみでなく、更なる付加価値や体験を人々にもたらす夢を持っています。サンデン株式会社は「冷やす・温める」の技術を用いて、人、社会、モビリティの関わり方に新たなモビリティシーンを創り出します。是非、当社の体感ブースにお越しください。

出展物リスト

深圳市工業人快速成型技術有限公司W4102
見どころ

私たちは、中国広東省深圳市から来ました。
2001年に設立されました、ビジネス目的として製品設計と製造技術サービスを提供するハイテク設計、製造企業です。
20年前、手作業ワークショップから。全自動機械化に発展してきました。数人の従業員から、工業デザインエンジニアリング出力80以上のチームと、200以上の専門製造技術チームに発展しました。
当社は、輸入された、専門工作機械を所有しています。
一流産業機器レベルの自動車及びロボット、新エネルギーツール、通信、航空宇宙船、セキュリティー、フイットネス機器、医療などの分野にサービスを提供ています。
当社は、強力な技術能力を備えており豊富な経験を蓄積してきました。ISO9000・16949や、DengminCodeなど高度な管理システムで専門家を多数育成してきました、当社の設計エンジニアと専門技術者が、お客様のニーズを満たし競争力のある製品を提供します。

出展物リスト

浙江三花汽車零部件有限公司W4103
見どころ

SANHUA AUTOMOTIVEは、自動車分野における冷暖房変換・温度制御の関連製品と技術の研究開発に注力し、ヒートポンプシステム、コントロールバルブ、熱交換技術、インテリジェント制御を核として、新エネルギー車の様々なシーンで適用可能な熱マネジメントソリューションを提供致します。
ブースにおいて、機械膨張弁・逆止弁・電子膨張弁・冷媒電磁弁・ウォーターバルブなどのバルブ製品、電動ウォーターポンプ・電動オイルポンプなどのポンプ製品、熱交換器・バッテリー冷却器・レシーバードライヤー・アキュムレーター・統合モジュールなどのシリーズ製品がございます。 エアコンの熱マネ、バッテリーの熱マネ、e-Axleの熱マネなどのさまざまなシナリオの顧客ニーズに対応致しします。

ステージイベントのご紹介

ブースにおいて、お客様の部品選定の効率向上のため、自動車冷媒側、水冷却回路及びオイル側用製品で分類し、三花現行品が展示されております。さらに、グリーン環境構築の意気込みで、ご来場者様へ人数分エコバッグも用意されております。ぜひ三花ブースに寄ってみてください。

出展物リスト

有限会社 栄和産業W4105
見どころ

栄和産業のブースでは弊社既存の生地はもちろんこと、参考出展生地も多数展示しております。
カーマットは全て採寸から裁断・縫製まで全て自社工場で製造していますので、1セットからオーダーメイドが可能。
ご注文頂くと最短、3営業日で発送可能です。
弊社のマットは全て安心のジャパンクオリティです。
液晶画面で生地の製造工程から、カーマットが完成するまで紹介しています。
今回ブースには近未来の車をイメージしたモックアップのEIWA SPORTSを展示していますので、実際にマットを置き換えて自分好みの生地を見つけて下さい。

出展物リスト

株式会社カーメイトW4106
見どころ

"Create the next standard"をテーマに、レジャーにおける少し先の未来や、ドライバーの安心・安全を可視化する360度ドライブレコーダーの新技術など、次のスタンダードを目指すモノ・コトを提案いたします。「Carmate Park」をブースコンセプトとし、新しいモビリティライフを楽しく体験できる展示を行ってまいります。

ステージイベントのご紹介

「Carmate Park」のコンシェルジュロボットなどを活用したレジャーの新提案をデモンストレーションを通してご紹介します。

出展物リスト

株式会社アルティアW4108
見どころ

電気自動車バッテリーのメンテナンスはお任せください。

1936年に創業した株式会社アルティアは、自動車用機械工具や自動車生産設備機器およびパワーシステム商品の開発を事業とし、信頼のおけるビジネスパートナーとしてお客様に寄り添ってきました。
アルティアの強みは、自社内に製造機能を持つ事で企画-開発-設計-製造-販売-アフターサービスを一貫して行い、スピーディかつ高品質の商品を提供しています。
アルティアブースでは電気自動車のメンテナンス機器を中心に提案いたします。V2V、バッテリー充放電器、モジュールバランサーなど電気自動車メーカーに採用して頂いている商品の展示、車両の状況を診断できる車両診断機も展示いたします。また、自動車生産設備のタイヤ組立装置についても提案させて頂きます。アルティアブースへ是非お立ち寄りください。

出展物リスト

プライムアースEVエナジー株式会社W4109
見どころ

テーマは「バッテリーのイマとミライ」とし、「イマエリア」では主力製品のハイブリッド車用の電池パック(今回はトヨタ ヤリス)やリチウムイオン電池セルなどを展示し、「ミライエリア」ではPEVEの考える世界観と電池の進化や使われ方を紹介します。
当社は「モビリティの未来をつくるバッテリーカンパニー」として、今後も高品質なバッテリーを提供するとともに、モビリティのさらなる進化に貢献できるようバッテリーのさまざまな可能性を模索していきます。

出展物リスト

テネコジャパン株式会社W4110
見どころ

DRiV, パフォーマンスソリューション、クリーンエア、パワートレインの4つのビジネスグループから成るテネコ(本社:米国)は、軽自動車、商用トラック、オフハイウェイ、産業用、モータースポーツ、アフターマーケットなど世界中の多様な市場に技術を提供することで、モビリティの進歩を積極的にサポートしております。

出展物リスト

株式会社松井製作所W4111
見どころ

展示しておりますプロペラシャフト、ユニバーサルジョイント、スウェージング製品、熱間鍛造品は自社開発から一貫生産システムにより高品質な製品となっております。また短納期対応が可能となっております。

出展物リスト

オーリンズ レーシング エービーW4112
見どころ

オーリンズは最先端の油圧制御技術を基に開発した製品をグローバル展開するスウェーデンのショックアブソーバー専門メーカーです。
創業から47年、世界中のレースに於いて数多くのメジャータイトルを獲得しました。
今ではF1やMotoGPを始め、多くの国内外レースで採用されています。
ブースではレース用からドライブやツーリングに最適なストリート用まで幅広いジャンルのショックアブソーバーを展示いたします。

出展物リスト

株式会社ジェイテクトW4114
見どころ

出展コンセプトは「ULTRAアカルイミライ」
「ジェイテクトの基本理念」に基づき当社が実現を目指す明るい未来の姿を表現。「カーボンニュートラルの実現」「社会インフラとしてのドローンの活用」「広がり続ける楽しさと快適の輪」「安心・安全な食を世界に」「働く人を笑顔に」をキーワードとし、モビリティに留まらないあらゆる産業領域の「ULTRAアカルイミライ」の実現に貢献する製品や事業を紹介し、ライブ感あふれる発信コンテンツや参加型のイベントなどを開催します。

ステージイベントのご紹介

「JTEKT TIME SCOOP」 会期中毎日、1日3回開催
遠い先の未来の世界「ULTRAアカルイミライ」に住む女子大生が、2023年にタイムスリップ。未来のより良い社会の実現に貢献したジェイテクト製品について学ぶ...。という設定のもと、ジェイテクトの自動運転貢献技術やカーボンニュートラルに寄与するグリーンエネルギー関連事業、食糧問題への取り組み、モノづくりにおけるAI活用、介護や農業分野で活躍するアシストスーツなどを紹介します。
ファシリテーターとなる未来の女子大生役には、人気Vtuberの乃江瑠パスタさんを起用。ブース内に設置された複数のモニターを飛び回りながら、「バーチャル×リアル」の掛け合いでジェイテクトの魅力を伝えます。
(製品や事業ごとに構成された1回15分程度のプレゼンを計8種類準備。日替わりで実施します)

出展物リスト

NOK株式会社W4115
見どころ

世の中に“安全”と“快適”を提供しているNOKの技術が、遊び心のあるゲームセンターの世界に!未来のモビリティ社会でNOKの技術がどう活躍するのか、ゲームやデモを通してご体感いただけます。低燃費に貢献するシール技術やドライバーの状態がわかる生体センシング技術など、e-Mobility分野で活躍する製品・技術を中心にご紹介します。
巨大ガチャやNOKの技術を体験できるゲームやデモで、大人もお子様も楽しめるエンターテインメント空間を創出します。

出展物リスト

株式会社ミクニW4116
見どころ

「100周年のこれまでとこれから」をテーマに、歴史製品と映像により、分かりやすく弊社をご紹介するブースとなっております。四輪車、二輪車、その他カテゴリーの安全・環境に伴う進化に対応した各種製品を展示いたします。100 年の歴史に関しては年表とモノで表現し、歴史ダイジェト映像と共にアピールいたします。また新しいブランドメッセージも公開します。 是非ミクニブースにお立ち寄りください。

出展物リスト

株式会社三五W4117
見どころ

株式会社三五はグローバルにビジネス展開する自動車部品メーカーです。当社ブースでは、「Pure AIR&More. もっと、きれいな空気を。もっと、心地よい街を、社会を。」をテーマとして、未来のモビリティ社会に向けたボディ・駆動系部品のほか、当社のパイプ加工技術を活用した建設用配管「FP35」や過熱水蒸気加湿器の展示を行います。また、排気消音技術から得たスポーツカーの音色づくりを体験できる「SANGO サウンドバー」もあり、見るだけでなく五感で楽しめるブースとなっております。

出展物リスト

イワタボルト株式会社W4118
見どころ

展示内容
①「新製品」*めっき不具合・切粉残留を改善した袋ナット「ICCインサートナット」
締結部材を位置補正するボルト「センタリングボルト」
取り外し防止ボルト・ナット「HRPボルト・HRPナット」
溶接強度の信頼性を高めた溶接ボルト「ⅠR溶接ボルト」
②「工数低減」*アースボルト・アースナット・ITAL・ITM・タッピンボルト
③「安価なゆるみ止め」*SLボルト・IBロック・UPSナット・BLファスナ-
④「作業性向上」*FFボルト・FFTボルト・AAボルト・APボルト・SRボルト・NCR・IBHS
⑤「環境対応」*サーマガード・FFボルト・ピアスナット
⑥「いたずら防止」*HTSファスナ-・ITRファスナ-・HRPボルト・HRPナット
⑦「モジュ-ル対応」*アジャストボルト・特殊クリップ・ブラインドリベット
⑧「軽量化」*ピアスナット・FFボルト・樹脂製品・アルミ製品
⑨「実演コ-ナ-」*FFボルト・ピアスナット・アースボルト・アースナット       
斜め締め試験機(AAナット、APボルト)
ミニチュア加工機(圧造機・転造機・ベンドタップ式ナットタッパー)
⑩「VA事例品」*弊社オリジナル商品によるVA事例製品の紹介

出展物リスト

大同メタル工業株式会社W4119
見どころ

2023年度 出展テーマ「これからの大同メタル」

大同メタルはこれまで自動車用エンジン軸受を生業としてスタートし、自動車業界の多様なアプリケーションに向けて、トライボロジー技術という価値を提供して参りました。
その範囲は自動車業界に留まらず、船舶、建設機械、農業機械、鉄道など動くもの全てに関わりを持ち、この世のあらゆる摩擦を減らす事に挑戦し続けてきました。
持続可能な循環のカタチを求められる時代になり、トライボロジーへの挑戦と研究で培った様々な技術はモビリティだけでなく、インフラ、エネルギー、都市、ライフスタイルという関連領域にも貢献できると考え、理想の循環型社会に向けた新たな挑戦に取組み始めました。
展示会場では、今後さらに広がっていく大同メタルの可能性を展示・紹介しておりますので、ぜひ弊社ブースへお越し下さいませ。

出展物リスト

リケンNPR株式会社W4120
見どころ

2023年10月、持続可能な社会の実現に向けて株式会社リケンと日本ピストンリング株式会社が経営統合しました。
自動車関連製品(ピストンリング、バルブシート、カムシャフト、その他自動車関連製品)と舶用製品及び、機械関連製品の製造、販売事業を長年行ってきた両社が統合して発足した新しい会社となります。
今後、収益力を高めて自動車の電動化を見据えた新規事業を育成し、持続的成長を実現する構想を描きます。これまで培ってきた両社のリソースを活かして脱炭素化を加速するとともに、サステナブルな社会の実現に積極的に貢献してまいります。
今回は私たちの未来を切り開く、下記の新しい製品を展示しております。

・グリーン社会の実現に向けた『水素エンジン』への取り組み 
・電動化モビリティに貢献する『樹脂製品』
・高精度・高剛性の『波動歯車減速機』
・伝導ノイズ対策を実現する『小型ナノ結晶クランプコア』
・モビリティ製造のCNに貢献する『電気加熱のトータルソリューション』
・圧粉コアを使用した『アキシャルギャップモータ』
・多様化するニーズに応える金属加工技術『金属粉末射出成形法』
・複雑形状に対応した『3D金属積層造形技術』
・薄膜で高機能を付与する『表面処理技術』

当社ブースへのご来場をお待ちしております。

出展物リスト

三輪精機株式会社W4121
見どころ

油空圧製品で自動車産業を支えてきた三輪精機株式会社。
1938年創立以来85年に渡って商用車を主としてブレーキ用エアコンプレッサやバキュームポンプ等の油空圧製品を開発~製造、販売まで手掛けております。今回、「こんなところに!油空圧」をコンセプトとして出展致しますので、是非、当ブースにお立ち寄りください!

出展物リスト

Shenzhen Cartizan Technology Co.,LtdW4122
見どころ

OttocastはCartizanグループ傘下のブランドです。自動車業界内あらゆる車種にスマートフォンとの接続ソリューションを提供する。例えば:カープレー、アンドロイドオート、スクリーンミラーリングなど。
Ottocast "は "Otto "と "Cast "二部分からなる。 "Auto "が先進感という意味合いであり、そして "Screen Casting "がわが社のコア技術であり、それそれもわが社が自動車スクリーンソリューション向上する決心を示した。
Ottocastは業界内カー用品のリードに頑張っていきたいです。我々はすべての運転者に、より安全、安心、快適な乗り心地を提供できるように社是とする。今回紹介した製品はスマート、先進、ユニークと車内体験の多様性に特徴ある。今後とも、より良い製品を、より楽しく運転体験をも、すべてのお客様の方に届けるように全力を尽くしてまいります。

出展物リスト

日本板硝子株式会社W4123
見どころ

NSGグループ 日本板硝子の今回の展示ブースは『Make Change』を掲げ、4Dワールドを提案しています。自動車業界が進化する今、我々は従来の枠を超え、変革を促進しています。
4Dとは3Dを超えた4つのDのキーワードです。NSGグループは4Dを企業戦略の中心としています。それぞれ脱炭素 Decarbonization、ダイバーシティ Diversity、新規事業・製品開発 Development、
デジタル Digitalを象徴しています。今回は4つのDに基づいた製品を展示しており、それはバッテリーEVを中心とした次世代モビリティの実現に貢献する未来のガラス製品です。
例えば、ガラスを透明と不透明に切り替え、瞬時にプライベートかつ上質な空間を演出する「調光ガラス」は未来のモビリティを模した特設モック内で体験することが出来ます。
また、車内空間を清潔に保つ「防汚+抗菌ガラス」や従来よりも大きなガラス面により開放的なドライビング体験を提供する「調光機能付パノラマフロントウィンドウ」など、
多数の新製品を展示します。従来の自動車ガラスの機能を超えた高付加価値製品の数々を展示し、皆様のお越しをお待ちしております。

出展物リスト

トヨタ紡織株式会社W4201
見どころ

今回は、「トヨタ紡織が考える未来のモビリティライフ」をテーマに、自動運転を想定した近未来の移動空間や電動化対応製品の展示に加え、皆様にとってより身近なホームインテリアの要素なども含め、インテリアスペークリエイターに向けた当社の取組みと技術を分かり易く紹介いたします。
自動運転レベル4を想定したライドシェアモビリティのための車室空間「MX221」、シート座面がユーザーにあわせて自在に変形するコンセプトモデル「VODY2.0」をはじめ、ユーザーの身体に直接触れる部分で温度をコントロールする「サーマルコンフォートシート」などの体感いただけるコンテンツをはじめ、誰もが簡単に持ち運べる小型の低圧水素タンクを用いた「FC アシストモビリティ」なども展示、皆様のご来場をお待ちいたしております。

ステージイベントのご紹介

近年、モビリティの技術はめざましい進化を遂げ、段階的に自動運転の世界が実現しています。自動運転が当たり前になった世界では、運転席という概念がなくなるため、車室空間の自由度も大幅に増えます。多様なユーザーにあわせてシートレイアウトなどを自在に変更することができ、移動ニーズや利用シーンごとに最適な空間に変えることが可能です。移動しながら好きなことができるようになることで、移動時間は大きな変化を遂げ、「移動時間」は「自由時間」に変わります。今回、ステージのメインでご紹介するMaaSシェアライド空間コンセプト「MX221」はそんな自動運転レベル4の世界を想定したライドシェアモビリティのための車室空間です。多様なユーザーのニーズに合わせ、シートモジュールやシート構成部品を脱着・交換することにより、短時間で空間レイアウト、機能のアップデートを行い、様々なグレードの車室空間を提案します。また、車いす利用者にも快適でシームレスな移動を実現し、豊かな生活に貢献したいという考えのもと開発された車椅子である「MX ACCESS」を、実演デモを通して、介助者なしで「MX221」にシームレスに乗り込むことができる様子を紹介します。他にもモビリティで培った技術を生活シーンへ展開し快適空間をつくる製品や、私たちの「上質な時空間」への情熱がさらなる未来へ発展していくコンセプトシートなどを「Finest QUALITY OF TIME AND SPACE for ALL」のブーステーマのもとにご紹介いたします。

出展物リスト

豊田合成株式会社W4202
見どころ

今回の当社ブースでは、強みである高分子などのコア技術を活かした、将来の「モビリティ社会を支える技術」や「家庭や暮らしを豊かにする技術」を、コンセプトモデルや体験型展示などを通じて紹介します。

■メイン展示品
「Flesby(フレスビー) BEVコンセプト」
車の安心・安全や快適に寄与する当社技術を、2030年頃を想定した小型バッテリーEVに搭載して紹介します。エクステリアには、自動運転を支える技術として、周辺状況を感知する「センシング機能」や、
歩行者などと光や音でコミュニケーションする「通知機能」を付与しています。
インテリアには、広々としたコックピット空間を実現する技術などを搭載。「ロングテレスコ格納ハンドル」は、アクセルやブレーキなどの操作機能を集約しつつ、自動運転時はインパネ部に収納できます。また、
「ラップエアバッグ」は、エアバッグをシートベルトに一体化させ、乗車姿勢の多様化に対応するとともに、
インパネ部の薄型化に貢献します。

出展物リスト

マーレグループW4203
見どころ

MAHLEは、すべての主要なグローバル市場およびすべての駆動システムの乗用車および商用車のお客様向けに、将来性のあるソリューションを開発しています。
Japan Mobility Showでは、3つの戦略分野:Electrification/電動化、thermal management/熱管理、high-efficiency, green combustion engines/高効率グリーン燃焼エンジンの3つの戦略分野から革新的な事例をご紹介します。

出展物リスト

日立Astemo株式会社W4204
見どころ

日立Astemoの『先進的かつ持続可能な社会に貢献する技術を通じて、安全・快適で持続可能なモビリティライフを提供する』との企業の意志に由来する「安全・安心:交通事故のない安全・安心なモビリティ社会の実現」、「環境:緑豊かな地球の実現」、「快適:先進のモビリティで移動する喜びを感じられる社会の実現」に向けて、未来のモビリティ社会に貢献する幅広い技術を紹介します。

ステージイベントのご紹介

Astemoの未来に向けた取り組み、そして会場に展示している製品・技術を「安全・安心」「環境」「快適」の3つの軸に、MCが8mのワイドモニターをフルサイズでつかいながら紹介します。

出展物リスト

ボッシュ株式会社W4205
見どころ

自動車業界は現在、急激な変化を遂げています。未来の自動車は、ソフトウェアによって新しい機能が使えるようになるなど、ソフトウエア・ディファインド・ビークルが実現するモビリティの新時代が近づいています。
ボッシュは、先進運転支援システム、モーション、エネルギー、ボディ&コンフォート、インフォテインメントの5つの主要領域と、それを横断するソフトウェア、ハードウェア、そして半導体、プラットフォーム、サービスなど、モビリティにまつわる広範囲なテクノロジーとソリューションを提供しています。
今回ボッシュのブースでは、これらの幅広いソリューションを8つのテーマに分けたプレゼンテーションで説明します。さらに、それらを具現化した製品やサービスをブース内の展示カーでご紹介します。

ステージイベントのご紹介

幅広いソリューションを8つのテーマに分けたステージプレゼンテーションを実施します。
スケジュールはボッシュの特設サイトをご確認ください(https://www.bosch.co.jp/jms-2023/)。

<プレゼンテーションテーマ>
- モーション: ビークルモーションマネジメントおよびビークルダイナミクスコントロール2.0
- コンピューティング: 統合型E/Eアーキテクチャ-ソフトウェア・デファインド・ビークルへの移行を実現
- 半導体: ボッシュの半導体 – 未来を形成
- サービス: モビリティの新時代のためのソフトウェアとサービス
- エネルギー: エネルギーの平準化 – ネットワーク化、包括的、便利
- ソリューション: お客さまのソリューション – ロバスト、モジュラー型、オーダーメイド
- 車載OSの実現(ETAS): 未来の車載ソフトウェアの実現に向けて
- ADAS: ハードウェアからソフトウェアとサービスへ – ADAS向けのモジュラー型の幅広いソリューション

出展物リスト

日本発条株式会社W4206
見どころ

ニッパツは、加速する自動車のEV転換、来る自動運転社会などの変化をチャンスととらえ、開発・生産・販売すべての側面から全力で挑んでいます。ニッパツの挑む姿勢とその進捗を体感いただきます。ニッパツから世界へ、近い将来のモビリティに貢献する数々の商品を紹介します
【展示品】
世界初公開となる2種の自動車用シートを体感いただけます。「自動運転快適性コンセプトシート」は様々な快適性を追求したニッパツのコンセプトシート。マスメディアに多数取り上げられた「車酔い低減機能」も備えています。加えて「環境配慮コンセプトシート」は、再生材・バイオマス材の使用はもとより、簡単に分解できリサイクルのしやすさにこだわった、環境に配慮したアイテムです。ほかにも、新規テーパー成型により、従来比34%の軽量化を実現する開発品「XTコイルばね」、駆動モーター内に搭載される「モーターコア」、電動車向けの放熱性に優れた「金属基板」などを展示します。
【イベント】
ブースのテーマである「挑む」を楽しく知っていただくイベントを開催します。「自動車用シートの振動アラートシステムを応用したゲーム」で安全機能とその性能を体験できます。一方で「カヤモンに勝とう!ニッパツかるたゲーム」が会場モニターで体験できます。ニッパツのことを知りながら、ご家族や友人同士で楽しめます。両イベントとも素敵な参加賞を用意しています。ぜひお越しください。

出展物リスト

カヤバ株式会社W4207
見どころ

さまざまな「場」を楽しんで良くする。「カヤバのアソビバ」を出展コンセプトとして安心・安全・楽しいを届けます。原点の油圧技術から、未来のモビリティ社会への貢献を「ゆめみるあしたを、つくろう。」で表現しました。振動制御・パワー制御を分かりやすく伝える体感展示や静展示・動展示を用意、またトークショーでは多彩なゲストに未来のモビリティ社会への期待を語ってもらいます。カヤバブースに是非足をお運び下さい。

ステージイベントのご紹介

・奴田原文雄×岡崎五朗 カヤバを語る
(カヤバが考える持続可能なモビリティ社会への貢献とは)
・片山右京×竹岡圭 カヤバを語る
(カヤバが考える持続可能なモビリティ社会への貢献とは)
・みんなおいで!笑ってタメになる善ちゃんのサイエンス
 ショー、始まるよ!

出展物リスト

株式会社アイシンW4208
見どころ

アイシンは、経営理念である「”移動”に感動を、未来に笑顔を。」の実現のため、これまで電動化や安心・快適・利便な製品、サービスを生み出すことで技術を脈々と進化させてきました。「美しい地球を残すために」というコンセプトのもと、アイシンの“脈々たる進化”をブース全体で表現しています。私たちが思い描く未来を、ステージショーや没入型体験シアターなどワクワクするコンテンツでぜひ体験ください。

ステージイベントのご紹介

■ immersive theater – X'perience the future with AISIN –
「安全・快適」を新たな次元に、「自由な移動」をすべての人に、「移動の時間」を豊かな時間に、「美しい地球」をこの先の未来に。アイシンが考える“移動”の未来とモビリティの姿を、音と映像で迫力満点に体感できる没入型体験シアターでご覧いただきます。

■ スペシャルステージショー
22世紀に生きるアイシンの開発責任者とブースのMCが繋がり、未来の“移動”に貢献するアイシンの技術を対話形式で紹介します。初公開の「Xin1の新型eAxle」や「電動ディスクブレーキ」の展示とともに、時代のニーズに合わせ脈々と進化を遂げてきた技術と思いを体感いただきます。

出展物リスト