ジャパン モビリティ ショー

ブースガイド

部品・機械器具(東展示棟)

株式会社レイズE2101
見どころ

すべてのレイズユーザーに最大の安心と最高の満足を提供したい。
レイズは1973年の創業以来、クルマのホイールをつくりつづけている会社です。なかでも、ユーザーが好みに応じて交換する "アフターパーツ"としてのホイール分野をレイズは主戦場としており、 さまざまな製品開発やモータースポーツへのホイール供給を通じて、クルマを楽しむ文化そのものに貢献しています。重要な機能部品としてのホイール。レースで勝つためのホイール。カスタムで求められるホイール。 無限に広がるホイールの役割や可能性に夢を膨らませ、社員一人ひとりがホイールのスペシャリストとなって、クルマの進化・カスタムシーンの進化に呼応した「かっこいい」を創造する。レイズはそんな会社です。TOKYO MOBILITY SHOW 2023ではアフターマーケット向け商品から純正採用されるホイール・そしてレース用ホイールまで最新のホイールを展示。

出展物リスト

トピー工業株式会社E2102
見どころ

トピー工業グループの出展スローガンは、再生の意味を持つ Regeneration と Circle(輪)を組み合わせた「RegenerationリジェネレーションCircleサークル~明るい未来へ向けて、繋がり広がる TOPY の輪~」としました。トピー工業グループのビジネスモデルである、鉄スクラップから製品を生み出す循環型サイクルやサステナビリティ経営・カーボンニュートラルの実現に向けて積極的に取り組む姿勢をスローガンに込めました。
トピー工業グループは、ジャパンモビリティショー 2023 において、ホイール事業を通じ企業認知度の向上を図るとともに、展示品を通じ乗用車から商用車までの総合ホイールメーカーとして、未来へ新たな「ホイールの可能性(安全や環境対応)」、「イノベーション(新製品・新技術)」を提案いたします。

出展物リスト

横浜ゴム株式会社E2103
見どころ

「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」のテーマは「乗りたい未来を、探しにいこう!」
そこで、私たちも「ヨコハマが創る未来のタイヤ」を出展コンセプトとし、「先進技術」「EV対応技術」「サステナブル技術」「AI活用技術」をご紹介します。
「先進技術」コーナーでは、「センサータイヤ」や「空気をコントロールするエアロフィンタイヤ」など、タイヤ実用シーンに貢献する多様な先進技術をご紹介するほか、走行シーンのニーズによりタイヤの剛性を自由にコントロールすることを目指した「未来のスポーツタイヤコンセプト」を初披露します。ヨコハマの考える未来の技術を盛り込んだコンセプトモデルを、是非ご体感ください。
「EV対応技術」コーナーでは、近年ますます注目度の高まるEV専用に開発したヨコハマの最新モデルを、「サステナブル技術」では、モータースポーツを通して持続可能な社会の実現に貢献するヨコハマの取り組みをご紹介します。サステナブル原材料も展示していますので、是非ご覧ください。また「AI活用技術」では既に取り組んでいるAIを用いたタイヤ設計技術を解説します。
その他、ブースではひときわ目を引く特別なフォトスポットや、お子様も楽しめるデジタルクイズなどもご用意しています。「ヨコハマが創る未来のタイヤ」を体感しに、ぜひ足をお運びください。

出展物リスト

住友ゴム工業株式会社E2202
見どころ

今回出展するブースは、「WE SYNCHRONIZE.」をコンセプトに、当社独自の新技術やソリューションサービスなど、CASE+サステナブルな社会のニーズ・期待に応える先進的な取り組みを紹介します。路面状況に応じて性能がスイッチする新発明のゴム技術「アクティブトレッド」の詳細を初めて公開するとともに、ゴムの性質変化を体感いただけるアトラクションを準備しています。

 路面状況に応じてタイヤが最適な性能にスイッチする「アクティブトレッド」、タイヤそのものをセンサーとして路面状況などを可視化する「センシングコア」、地球環境に配慮した「サステナブル原材料」の活用を通じて、路面はもちろん、一歩先の状況、将来の環境にも対応するなどタイヤの持つ可能性を広げます。
 イノベーションを通じて「最高の安心とヨロコビ」を提供する当社の目指す「ワクワクする未来」を肌でご体感ください。

出展物リスト